F-2戦闘機で構成する航空自衛隊第21飛行隊、松島基地へ帰還
東日本大震災の津波で被災した航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)の復旧、津波対策工事が今月完了するのに伴い、航空自衛隊は20日、F-2戦闘機で構成する第21飛行隊の帰還式典を同基地で行った。
第21飛行隊はF-2戦闘機のパイロット教育部隊で震災後、三沢基地(青森県)に隊員約50人が移動して訓練していた。復旧に合わせて松島基地に改めてF-2が約10機配備され、同基地を拠点に飛行訓練を再開する。
リンク:帰ってきたF2戦闘機 松島基地 第21飛行隊、訓練再開へ - 速報:Yahoo!ニュース.
リンク:帰還祝う限定塗装のF2 - 速報:Yahoo!ニュース.
リンク:津波に備えた基地に着陸するF2 - 速報:Yahoo!ニュース.
リンク:津波水没の松島基地復旧 - 速報:Yahoo!ニュース.
リンク:津波水没の松島基地復旧=F2戦闘機、帰還式典―宮城 - 速報:Yahoo!ニュース.
リンク:震災で一時展開の移動訓練隊 松島基地へ帰還/空自三沢基地 - 速報:Yahoo!ニュース.
以下、参考のために同記事を引用
帰ってきたF2戦闘機 松島基地 第21飛行隊、訓練再開へ
産経新聞 3月20日(日)18時4分配信
展示飛行を終え、松島基地に着陸するF2戦闘機=20日午前、宮城県東松島市の航空自衛隊松島基地(鈴木健児撮影)(写真:産経新聞)
東日本大震災の津波で大きな被害を受けた航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)に20日、三沢基地(青森県三沢市)から第21飛行隊が帰還、F2戦闘機が展示飛行を披露した。震災で中断していたF2戦闘機パイロット育成のための訓練は23日に再開される。
F2戦闘機は平成12年から航空自衛隊に配備された多用途戦闘機。松島基地では震災の津波で全18機が水没し、海水による腐食などで5機は修理を断念、残り13機が修理に回された。
第21飛行隊はF2戦闘機などのパイロット育成が任務で、操縦指導や機体整備の隊員ら約50人で構成されている。平成23年4月以降は三沢基地に派遣され、同基地に配備されている機体で訓練を実施してきた。
松島基地はF2戦闘機の再配備に向け、今月中旬までに駐機場を約4メートルかさ上げする津波対策と新格納庫建設が完了、修理を終えた被災機6機を含む約10機のF2戦闘機が順次配備された。
帰還を記念した展示飛行では、F2戦闘機2機が約10分間にわたって飛行、大きく旋回して着陸すると、飛行で基地周辺に集まった人々から大きな歓声が上がった。操縦した第21飛行隊長の山路史朗2等空佐が出迎えた熊田裕通防衛大臣政務官とがっちり握手。
記念式典では、第4航空団司令の時藤和夫空将補が式辞で「困難を乗り越え、本日をもって松島基地は復興する」と宣言。「第21飛行体の帰還をゴールとするのではなく、震災に強い基地として更なる努力をする」と決意を語った。
松島基地所属のブルーインパルスも展示飛行を披露し、帰還を祝ってスモークで大空に桜やハートを描いたり、背面飛行する機体の周りを別の機体が螺旋(らせん)回転する大技「コーク・スクリュー」にも挑戦、縦横無尽に飛ぶ姿が訪れた人々を魅了した。
帰還祝う限定塗装のF2
時事通信 3月20日(日)17時52分配信
帰還を祝う限定塗装でサクラと「Return To MATSUSHIMA AB(松島基地帰還)」のメッセージが描かれたF2戦闘機の尾翼=20日午前、宮城県東松島市の航空自衛隊松島基地
津波に備えた基地に着陸するF2
時事通信 3月20日(日)17時52分配信
東日本大震災で被災した航空自衛隊松島基地への帰還を祝う展示飛行を終え、着陸するF2戦闘機。手前は津波に備え新設された防潮堤の一部=20日午前、宮城県東松島市
津波水没の松島基地復旧
時事通信 3月20日(日)16時28分配信
東日本大震災の津波で被災した航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)の復旧、津波対策工事が今月完了するのに伴い、空自は20日、F2戦闘機で構成する第21飛行隊の帰還式典を同基地で行った。写真は帰還したF2
津波水没の松島基地復旧=F2戦闘機、帰還式典―宮城
時事通信 3月20日(日)16時26分配信
東日本大震災の津波で被災した航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)の復旧、津波対策工事が今月完了するのに伴い、空自は20日、F2戦闘機で構成する第21飛行隊の帰還式典を同基地で行った。
第21飛行隊はF2戦闘機のパイロット教育部隊で震災後、三沢基地(青森県)に隊員約50人が移動して訓練していた。復旧に合わせて松島基地に改めてF2が約10機配備され、同基地を拠点に飛行訓練を再開する。
式典では、防衛省の熊田裕通政務官が「きょうは松島基地の新たな原点となる。被災地を勇気づける希望の光となることを期待する」と訓示した。松島基地を拠点にする曲芸飛行チーム「ブルーインパルス」が飛行し、復旧を祝った。
震災で一時展開の移動訓練隊 松島基地へ帰還/空自三沢基地
デーリー東北新聞社 3月10日(木)11時33分配信
松島基地に向けて離陸する記念塗装を施したF2戦闘機=9日、三沢基地
東日本大震災の影響で、三沢市の航空自衛隊三沢基地で一時的に移動訓練を行っていた第4航空団第21飛行隊移動訓練隊は9日、所属する空自松島基地(宮城県東松島市)の復旧工事が完了したため、同基地への帰還を開始した。18日までに移動を完了する予定。
同隊は操縦士のT4練習機からF2戦闘機への転換訓練を担当。津波で松島基地内の格納庫や機体が損壊したため、震災の約1カ月後から同じF2を運用する三沢基地で訓練を行ってきた。松島基地における津波対策などの工事は本年度で完了したため、帰還が決まった。
帰還するのはパイロットや整備員ら約50人。機材はF2が10機、T4練習機が数機となる見込み。三沢基地での訓練は11日までを予定している。
9日は見送りのセレモニーが行われ、移動訓練隊隊長の山路史朗2等空佐が、第3航空団司令の今城弘治空将補に訓練終了を報告。今城空将補は「間もなく来る5年の節目を東松島市の皆さんとともに迎えてほしい。大変ご苦労さまでした」と訓辞した。
この後、松島基地に向けて同隊のF2が3機離陸。このうち1機の垂直尾翼などには、東松島市の花「サクラ」と三沢市の花「サツキ」をあしらった記念塗装が施された。
« ロシア南部でフライドバイ航空のボーイング737が墜落 | トップページ | 777・787・A350等、航空機一般の話題・25 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 無法なキチガイ国家・韓国のエスカレートする「反日」、すでに末期症状・46(2017.11.24)
- 東日本大震災等および原発事故関連のニュース・2263(2017.11.23)
- 777・787・A350等、航空機一般の話題・65(2017.10.31)
- 北朝鮮、今度は弾道ミサイル発射・266(2017.11.22)
- 無法なキチガイ国家・韓国のエスカレートする「反日」、すでに末期症状・45(2017.11.24)
「国防・軍事・安全保障」カテゴリの記事
- 北朝鮮、今度は弾道ミサイル発射・266(2017.11.22)
- 日米共同演習中の米軍輸送機が墜落 3人行方不明(2017.11.22)
- 尖閣の接続水域に中共海警局15隻と支那漁船300隻以上来襲 海警が領海侵入繰り返す・15(2017.11.18)
- 北朝鮮、今度は弾道ミサイル発射・265(2017.11.22)
- トランプ米大統領アジア各国歴訪 5日の日本訪問から・10(2017.11.14)
「災害」カテゴリの記事
- 東日本大震災等および原発事故関連のニュース・2263(2017.11.23)
- 東日本大震災等および原発事故関連のニュース・2262(2017.11.15)
- 糸魚川市で大規模火災、150棟延焼 744人に避難勧告・6(2017.02.19)
- 東日本大震災等および原発事故関連のニュース・2261(2017.11.02)
- 九州北部で猛烈な雨・21(2017.10.04)
「船舶・鉄道・航空」カテゴリの記事
- 777・787・A350等、航空機一般の話題・65(2017.10.31)
- 日米共同演習中の米軍輸送機が墜落 3人行方不明(2017.11.22)
- 群馬県で民間の輸送用大型ヘリが墜落、乗員4人が死亡(2017.11.08)
- 777・787・A350等、航空機一般の話題・64(2017.10.16)
- 777・787・A350等、航空機一般の話題・63(2017.09.27)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/566606/63380357
この記事へのトラックバック一覧です: F-2戦闘機で構成する航空自衛隊第21飛行隊、松島基地へ帰還:
« ロシア南部でフライドバイ航空のボーイング737が墜落 | トップページ | 777・787・A350等、航空機一般の話題・25 »
コメント